| 寒い地方での使用に適応させるため、普通の車と少し仕様を変更している車のことです。 具体的な例として次のような仕様変更があります。 1.バッテリーの容量を大きくする冬場に気温が低くなると、バッテリーの働きが鈍くなります。
 そのためエンジンがかかりにくくなったりします。
 そのような状況に対応するため、バッテリーを大型化したり、またはバッテリーを2個搭載したりして対応します。
 2.ヒーター付きドアミラードアミラーにヒーターを付け鏡面の曇りを防ぐものです。
 3.ワイパーの強化通常のワイパーは気温が下がるとゴムの部分が堅くなり、拭き取りの性能がおちます。
 そのためゴムの部分を柔らかい材質に変えたり、幅広いタイプのものにしたりして、拭き取りの性能を上げます。
 4.リアヒーターの追加後部座席用のヒーターの噴出し口をつけて、車内の暖房能力をアップさせます。
 5.ボディ下部に錆止め塗装雪道を走ると、道路にまかれた凍結防止剤により、ボディ下部が腐食しやすくなります。
 ボディー下部に錆止め塗装をすることで、腐食を防ぎます。
 これらの仕様は各メーカーにより、いろいろな違いがあります。
 購入する際は何が違うのか確認するようにしましょう。
   |